ボアホールカメラ ODSシステム
360°孔壁展開画像記録 ボアホールカメラシステム BIP-V・ODSシステム

- 調査ボーリング孔を利用して岩盤の構造を調査する場合には、 BIPS(Borehole Image Processing System)を利用したボアホールカメラ観察が最適です。
- 360°孔壁展開画像により、孔壁の不連続面(層理面、流理面、片理面、亀裂、断層、グラウトミルクなど)の走向傾斜や割れ目の幅を計測します。
- このシステムの基本概念は、全国標準積算資料(土質調査・地質調査)でも紹介されています。
ボアホールカメラの適応対象
- ダムサイトの地質調査
- 岩盤に対するグラウト効果の確認
- 地下空洞周囲に発生した弛みの把握
- 岩盤斜面の弛み範囲の把握
ODSシステム レンタル製品のシステム構成
プローブ

防水Φ50mmプローブ。
歪みの少ないコーンミラー(円錐鏡)を採用。
照明は白色LED。
歪みの少ないコーンミラー(円錐鏡)を採用。
照明は白色LED。
ウインチ&地上制御ユニットボックス

ケーブル長は最大200m。
AC 100V電源駆動。
モーター駆動(降下のみ)。
AC 100V電源駆動。
モーター駆動(降下のみ)。
ノートパソコン

専用のBIPS計測アプリーケーションで計測を行います。
円周画像・孔壁展開像の表示、データの記録を行います。
円周画像・孔壁展開像の表示、データの記録を行います。
プーリー(深度カウンタ)

ケーシングパイプに簡単に取付けることができるプーリー。
孔径に合わせて角度を変えることができます。
メカニカルカウンタで深度も確認できます。
孔径に合わせて角度を変えることができます。
メカニカルカウンタで深度も確認できます。
孔壁展開画像サンプル

ボアホールカメラ装置で撮影した孔壁展開画像
左)明瞭な堆積構造と割れ目 右)開口割れ目から流出するセメントミルク
左)明瞭な堆積構造と割れ目 右)開口割れ目から流出するセメントミルク
ODSシステム 仕様
プローブ
| 外形及び重量
| Φ50mm、長さ960mm、6.0Kg
|
動作環境
| 温度0~40℃ 防水(結露なきこと)
| |
適応孔径
| Φ60mm~120mm
| |
照明
| 白色LED
| |
地上制御ユニットボックス
| 動作環境
| 0~40℃
|
深度表示
| 整数4桁、小数3桁(9999.999m)
| |
ウインチ&ケーブル
| ケーブル
| Φ5.6mm、最大200m 5芯検層用
|
外形及び重量
| W500mm×D370mm×H380mm、
28Kg (地上制御ユニットボックス含む) | |
駆動方式
| モーター駆動(降下のみ)、手動切り替え
| |
供給電源
| AC100V 電源
| |
プーリー
| 外形及び重量
| プーリー径180mm、5Kg
|
計測精度
| 0.25mm
|
※本製品の仕様は改良のため予告無しに変更される場合があります。
ボアホールカメラ 解析事例
孔壁展開画像を基に、割れ目の走向傾斜や割れ目頻度により岩盤を評価を行います。
解析ソフトのレンタル、解析サービスも行っております。詳しくはお問合せください。
※レンタル機器に解析ソフトは含んでおりません。
解析ソフトのレンタル、解析サービスも行っております。詳しくはお問合せください。
※レンタル機器に解析ソフトは含んでおりません。
